ザ・激辛日記!!で、美味しくて激辛!!と実食して認定した激辛カレー屋9店をご紹介致します。
辛党のみなさん、ぜひこちらのリストを参考にして挑戦してみてください!
リンクは、タイトル→ブログ内記事、食べログアイコン→食べログ記事となっています。
このページの最後に、グーグルマップも埋め込みましたので、場所の確認にどうぞ^^
目次
1.札幌ドミニカ 銀座


札幌スープカレーの老舗店です。スープカレー以外のサブメニューも多く、カレー以外にも楽しめるお店です。
スープカレーの辛さ指定は0~10辛で、一番辛い「10辛」は本当にハンパない辛さで、サフランの世界一辛いカレーを凌ぎます。
まずは5、6辛位からの挑戦をおすすめします^^
ザ辛レベルは、以上最高の13です。
2.サフラン 世界一辛いカレー 池袋


インドカレー屋が提供するブートジョロキアを香辛料として使用したカレー。
全体的にはマイルドなテイストだが、その奥から忍び寄る辛さはハンパない!!
完食すると認定証が発行され、お店のFacebookに記念写真を掲載していただけるサービスがあります。
本当に辛いので食べる前の牛乳や豆乳による胃の保護は必須です(笑)
価格は高く、1皿3,000円(2018年6月現在)。ザ辛レベルは10。
3.シャンティ 120ボーガ 原宿店


札幌スープカレーに分類されます。いろんな種類のスープカレーに、辛さも選べます。辛さはシャンティ特有のボーガという単位で指定するようになっています。
メニュー上では40ボーガまでとなっていますが、100ボーガ、120ボーガ等、さらに上を行く辛さを指定することができます。私が食べたのは100ボーガ(2018年6月)
シャンティの激辛カレーの特徴は、激辛にしても、コクや味わいもしっかりとしており、全体的によくまとまっていること。お値段は辛さマシの追加料金が必要で、100ボーガで2000円位。
ザ辛レベルは100ボーガで8
4.鴻(オードリー) 15倍 御茶ノ水


札幌スープカレーのお店。具材、スープの種類、辛さ共に指定できる。
メニュー上は1~4倍だが、その上を指定でき、最高は30倍まで。お店の人によれば、美味しくいただけるのは15倍くらいまでとのこと。
レトロ調のお店の雰囲気がとてもおしゃれで、カレーもスパイシーで美味しい。
ザ辛レベルは15倍で7。
5.イエロースパイス 10倍 銀座


札幌スープカレーのお店。シャンティ同様、具材・辛さ共に指定できる。
イエロースパイスでは、”倍”で指定する。もっとも辛いのは10倍だが、その上を指定できるかは不明。シャンティ同様に、味は良くまとまっており、とても美味!
お店の雰囲気はカレー屋というより、バーに近くおしゃれ。
辛さUpで価格もUp!具材の選び方にもよるが、10倍では2000円弱になる。ザ辛レベルは8.5。
6.エチオピアカレー 100倍


エチオピアを冠してはいるが、インド料理に分類される。カレー屋激戦区、神保町に本店を構え、昔からスパイシーなカレーを提供しており、ファンも多い。
カレーの種類は、チキン、ビーフ程度しかないものの、美味なのであまり気にならないだろう。辛さは通常は70倍までだが、100倍まで指定できる。辛さ増しによる追加料金が発生しないので、100倍のカレーも1,000円以内で食べることができ、コスパに優れている。
初めての激辛料理挑戦には、コスパが良いのは嬉しいところ。よっぽど自信がある人を除き、まずは40倍、50倍くらいで挑戦してみてはどうだろうか。ザ辛レベルは8.5。
7.マジックスパイス アクエリアス 下北沢


札幌スープカレーのお店で、最も辛い”アクエリアス”というカレーが一1日5食限定。
他店同様、カレーの種類や具を選ぶことができる。
辛さは、最初はコクがあり、かつ甘みを感じるものの、徐々に辛さが増していく。
お店の奇抜な外観、店内の様子、雰囲気だけでも楽しめるカレー屋さん。価格は2000円程度。
ザ辛レベルは7。
8.カーナ・ピーナ ホット 祐天寺


さらさらのインドカレーのお店で、カレーの雰囲気はエチオピアに近いです。お父さんとお母さんの二人でお店の切り盛りをされているようで、人柄の良さが伝わってくる。
以前は、スーパーホットというかなり辛いカレーを出していたようだが、いまではホットまでしか提供していない。それでも十分辛く、ザ辛レベルは6
9.東京らっきょブラザーズ 100倍 早稲田


こちらも札幌スープカレーに分類される。
食材のメニューが豊富で、野菜の種類ごとに炙って香ばしくして提供するなどの工夫が素晴らしい。とても美味しいスープカレー屋だと思う。
ただ、辛さが100倍となると、辛さ調整がおそらく粉の唐辛子だからだと思うが、スパイスのざらざら感が気になるやや残念な激辛カレーとなってしまっていた。ザ辛レベルは9.5でかなり辛い物の、ざらざら感が気になり、9番目の紹介としました。普通の辛さで食べるなら、ほんと美味しいのでおススメ。価格は1500円前後となる。
以上、今回は、今年の夏の暑さに打ち勝つ激辛カレー屋を9店ご紹介いたしました。
今回用の地図も用意しました。地図の右上の[]をクリックしていただけると、地図を拡大してご覧いただけます。
拡大した状態でブックマークにすることをおすすめいたします。
このお店も辛いよ~というお店がありましたら、ぜひご連絡ください^^
2025年04月02日 (水)---------------------
カレーではなく、担々麺ですが、香家(こうや)の青鬼担々麺もっともっと辛くなは、青山椒の痺れる辛さが美味しい担々麺です。
井の頭線の新代田駅が本店ですが、最近は神田や三田あたりも支店が出ていた気がします。
激辛好きさんからしたら物足りないかも?ですが、箸休めによかったら挑戦してみてください。
ぼんくらさま、コメントありがとうございます。ひとまず激辛グルメMAPに追加させていただきました。本店を含めて6店舗見つけました。近いうちに行かせていただきますね。